2025年2月23日(日)、RASORA SAPPORO 様で小学生向けの防災イベントを、11時〜、13時〜、15時〜からの3回にわけて開催。

小学生とその保護者の皆様が参加してくださいました!

救命防災リーダーズには防災士が多数在籍している他、子ども向けのワークショップに情熱を燃やす🔥保育士&保健師が全力で企画した本講座。

東日本大震災は平日昼間の下校時刻だったこともあって、親と子どもが離れており連絡も取れない、子どものもとへ駆けつけられなくて心配でたまらなかったという話しをよく聞きます。


私たちは「子どもたちが困らないように、大切な命を守る行動がとれるように」という願いを込めて、講座を行いました。

企画の主催者様からも「大成功だったと思います!」というお言葉をいただき、子どもたちや保護者の皆様からも、とても良いフィードバックをもらうことができました✨

この講座の13時からの回をHTB様が取材に来てくださり、即日 夕方のニュースで放映してくださいました( 翌朝も流れたそうです👍 )


学校の中での避難訓練はしていても、『下校途中』『家庭内での被災』については、まだまだ十分な準備ができていないと思います。

講座内でもお話ししましたが、大地震などの大規模災害では停電や道路の切断など、普段通りに救助や救急車が駆けつけてくれるわけではありません。助けを呼ぶ声も平時とは比べようもなく増えるはずです。

だからこそ、自分や大切な人の命をまもるために、リーダーズの防災講座をご活用ください!!


子ども環境情報紙『エコチル』北海道版3月号掲載されました‼️

JCフェスティバル 2025 キタリスタ

2025年5月3日(土)10〜17時に、大通り公園6丁目において、防災イベントに参加してきました!
災害発生!大通公園に避難せよ!というテーマで、「もし大通り公園が避難所になったら?」という事態を想定し、さまざまなブースによる体験型の防災イベントでした。🆘

私たちリーダーズは、「応急手当体験ブース」を担当。 JC会員様向けの、リーダー育成プログラムでミニ講習を行った他に、一般市民向けの救命講習体験版を実施させていただきました✨ 当日はお天気も良く、お子様連れやペットと一緒の方が「一体、何をしているの?」という感じでブースに立ち寄ってくださいます。 メンバー一同、張り切って心肺蘇生法や応急手当についてお伝えしました😀 特に、小学生(中には未就学児も!)は一生懸命心肺蘇生法や異物除去法にトライしてくれて、将来がとても楽しみです🎵

このような貴重な機会をくださった、JC(公益社団法人 日本青年会議所 北海道地区協議会)北海道強靭化委員会の皆様に心から感謝いたします‼️
ありがとうございました。
✨